お問い合わせ

【要注意!】高気密・高断熱住宅とカンザイシロアリのリスク!

NoImage

近年、私ども「あおぞら消毒株式会社」には、基礎断熱工法のお住まいや、外来種であるカンザイシロアリの被害に関するお問い合わせが急増しています。

東北地方もシロアリ被害は他人事ではありません

私がこの業界に入った頃は「東北地方はシロアリが少ない」と言われていましたが、実際には建物調査の機会が少なく、被害が表面化していなかっただけかもしれません。 温暖化の進行と住宅の高断熱化により、現在では東北地方全域でヤマトシロアリが生息しており、シロアリ被害は決して珍しくありません。

基礎断熱工法とシロアリ

高気密・高断熱化が進む現代の住宅において、「基礎断熱工法」はシロアリにとって新たな侵入経路となりやすいことが指摘されています。断熱材の内部を蟻道(ぎどう)として利用し、外部から見えない部分で被害が進行してしまうケースが増えており、当社の外断熱工法のお住まいでの施工事例も増加しています。

ホウ酸による安全なシロアリ対策を推奨します

従来のシロアリ対策に使われることの多いネオニコチノイド系薬剤は、高気密住宅においては室内に成分が滞留するリスクが懸念されます。

そこで、当社では人やペットに安全性が高く、揮発しないため室内空気を汚染する心配が少ないホウ酸による対策工事をおすすめしております。

外来種カンザイシロアリのリスクと意外な事実

さらに、日本国内で温暖化が進むことで、海外から運ばれた家具などに潜んでいた外来種のカンザイシロアリのリスクも高まっています。

そして、皆さんが「シロアリに強い」と思っているかもしれませんが、驚くべきことに、カンザイシロアリはヒノキなどの木材を好んで加害することが、近年の研究で明らかになっています。

新築時こそカンザイシロアリ対策を!

特に、新築の際に現場で十分なシロアリ対策(防蟻処理)を行っていないお住まいは要注意です。カンザイシロアリは小さな穴から建物に侵入し、被害が発見しづらいという特性があります。

あおぞら消毒株式会社では、新築時のカンザイシロアリ対策として、建物の構造材全体を処理する**ホウ酸処理(建物全処理)**も行っております。

ご自宅のシロアリ被害が気になる方、これから新築を建てる方、安全で長期的なシロアリ対策をご検討の方は、ぜひ一度「あおぞら消毒株式会社」にご相談ください。専門知識を持ったスタッフが、お客様の大切なお住まいを守るため、最適な対策をご提案いたします。

Contact お問い合わせ

営業時間は8:30 〜 18:30まで(日曜定休日)
お問い合わせフォームは
24時間ご相談を受け付けております。

メール お問い合わせは
こちら 矢印
電話080-6019-8124 LINELINE InstagramInstagram